SERVICES

診療内容

あなたの健康を支える「かかりつけ医」として、日常の不調から専門治療まで幅広く対応します。院長は薬剤師資格も持ち、薬のスペシャリストでもあります。急な風邪や腹痛、生活習慣病のご相談はもちろん、専門的な禁煙外来や舌下免疫療法、肥満症治療(基本的には肥満治療は自費ですが、症状や医師の判断で保険適応になることもあります)なども行っています。webによる事前予約で待ち時間を少なくしたり、オンライン診療も初診からご利用いただけます。
「これくらいで病院に…」とためらわずに、少しでも気になる不調や健康への不安があれば、いつでもお気軽にご相談ください。

wave
COMMON

よくある症状

wave
RAPID TESTING

当日結果がわかる迅速検査

当院では、一部の血液検査については院内で測定後、当日中に結果をお伝えすることができます。
「熱が続いて心配」「貧血かも」など、気になる症状がある際はお気軽にご相談ください。

血液検査

血液検査
  • 1. 受付・問診

    診察時に医師が必要と判断した場合、当日結果がわかる血液検査をご案内します。検査項目は、炎症反応(CRP)、白血球数、血糖値、HbA1cなどです。

  • 2. 採血

    処置室にて採血を行います。採血時間は数分程度で、すぐに検査機器へ送られます。検査機器は院内に設置しており、外部機関への提出は不要です。

  • 3. 検査中(待機)

    採血後は待合室でお待ちください。検査には15〜30分程度かかります。体調に応じて休憩いただけます。

  • 4. 結果説明

    検査結果が出次第、医師よりご説明いたします。当日の診療内で結果がわかるため、不安の早期解消や治療方針の決定が可能です。

心電図検査

血液検査
  • 1. 受付・問診

    診察時に医師が必要と判断した場合は、心電図検査を行い、診断をつけていくほか、治療が必要な場合は、お薬などを処方し、必要に応じて専門医療機関への紹介も行っています。

  • 2. 検査中

    処置室または診察室にて心電図検査を行います。検査時間は数分程度で終わります。

    横になっていただき、胸部と手足に電極をつけていきます。胸部は吸盤のような電極で、手足は輪っかになります。
    電極を付けおわりましたら、リラックスして横になっていてください。タイミングをみて心電図を記録していきます。筋肉が緊張していると、波がギザギザになってしまいます。
    測定がおわりましたら終了です。

  • 3. 検査中(待機)

    検査結果が出次第、医師よりご説明いたします。当日の診療内で結果がわかるため、不安の早期解消や治療方針の決定が可能です。

エコー検査

血液検査
  • 1. 受付・問診

    体に害がなく、リアルタイムに体の中の状態を把握できる安全な検査です。
    診察の際に検査が必要と医師が判断した場合は、超音波検査(エコー)を行い、診断をつけていくほか、治療が必要な場合は、お薬などを処方し、必要に応じて専門医療機関への紹介も行っています。

  • 2. 検査中

    診察室にて超音波検査を行います。検査時間は5〜15分程度です。

    ベッドに横になり、医師の指示に従って体勢を変えます。
    検査部位にゼリーを塗り、プローブを当てて検査を行います。
    検査中はリラックスして、医師の指示に従ってください。
    検査が終わったら、検査部位のゼリーを拭き取り、衣服を整えていただき終了となります。

  • 3. 検査中(待機)

    検査結果が出次第、医師よりご説明いたします。
    当日の診療内で結果がわかるため、不安の早期解消や治療方針の決定が可能です。

wave
DETAILED EXAMINATION

精密検査

睡眠時無呼吸症候群やホルター心電図は院内で対応。CT/MRI等は連携医療機関へ迅速にご紹介し、最適な検査体制を整えています。

血液検査
  • 1. ホルター心電図(24時間心電図)

    動悸、めまい、胸の違和感など、時々しか起こらない症状の原因を調べる検査です。クリニックでの短時間の心電図では異常が見つからない方でも、この検査で原因が判明することがあります。

    小型で軽量な心電計を体に装着し、24時間、入浴以外は普段通りの生活を送りながら心電図を記録します。これにより、日常生活の中でどのような時に不整脈(心房細動など)や狭心症の兆候が現れるかを発見し、失神や脳梗塞などのリスク評価にもつなげます。

    原因不明の症状にお悩みの方は、我慢せずにご相談ください。

  • 2. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査

    大きないびきや、寝ている間の呼吸停止、日中の耐えがたい眠気は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)のサインかもしれません。放置すると高血圧や心臓病、脳卒中などのリスクを高めるため、早期の診断が重要です。

    当院では、ご自宅でできる簡単な携帯型の検査機器を貸し出ししています。入院の必要はなく、いつも通りお休みいただきながら、睡眠中の呼吸の状態や血液中の酸素濃度を調べることができます。

    ご自身やご家族のいびきなどで気になることがあれば、生活習慣病の予防のためにも、お気軽にご相談ください。

  • 3. 精密血液検査

    急な体調不良を調べる迅速検査とは別に、慢性的な不調の原因や、生活習慣病の状態を詳しく評価するためには、より詳細な検査項目を設定し「精密血液検査」を行います。当院では、国内最大手の臨床検査機関と連携し、質の高い分析を行っています。

    この検査では、ホルモン、アレルギー、さらには特定の腫瘍マーカー等、多岐にわたる項目を詳細に評価できます。

    採血は院内で行い、結果は数日~1週間ほどで判明します。後日、医師が結果を分かりやすくご説明し、今後の治療や生活改善の方針を一緒に考えていきます。ご自身の体の状態を正確に把握し、将来の病気予防につなげるために、ぜひご相談ください。(無症状の方の検診目的の検査は自由診療となります。)

  • 4. CTやMRI検査

    診察の結果、より詳細な評価のためにCTやMRIといった高度な画像検査が必要と判断した場合は、当院が提携する基幹病院や専門医療機関へご紹介いたします。検査情報はその結果を当院にも共有いただき、今後の治療を協力してすすめていきます。

    これは、患者さん一人ひとりの症状に対し、常に最適で高精度な検査を受けていただくための「医療連携体制」です。当院は、日常的な診療や健康管理を担う「かかりつけ医(一次医療機関)」として、紹介先病院の担当医師と密に連携して診療にあたります。

    より専門的な治療が必要な場合も、スムーズに二次医療、三次医療へ繋ぐ体制を整えていますので、安心してご相談ください。

wave